2025/07/10 09:01
こんにちは。果選や(かせんや)のブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。私たちは山梨で、桃やネクタリン、ぶどうなどの果物を中心に扱う小さなオンラインショップを営んでいます。果選やの名前には...
2025/09/05 15:07
ぶどうの畑に吊るされたトラさんです。葡萄一筋で、葡萄オタクと言えるほど研究熱心な友人の畑の光景です。葡萄の房をついばむ鳥よけとして、毎年活躍しているそうです。甲斐のくろまる、スカーレット、そしてシ...
2025/09/01 13:58
市を跨ぐくらいの地域差で、ぶどうの育成は5日~1週間は違ってきます。採り始めも、旬も、収穫終わりも、1週間くらい違います。低地と山間部(ちょっと見上げるくらいの高低差)でも、差があります。冷害も熱害も...
2025/08/15 14:21
山梨で育った黒ぶどう「甲斐のくろまる」。来週には収穫が始まり、発送も同時に動き出します。採れるのは1週間ほどだけで、あっという間に終わってしまう短い季節ものです。粒は大きくて、皮ごと食べられ、種もあ...
2025/07/28 14:37
私たちが大切にしているのは、「ただ果物を売る」のではなく「選び抜く」こと。山梨の畑で実る果実は、その年の天候や農家さんの工夫によって、一つひとつ表情が違います。「果選や」では、そんな一粒ごとの個性...
2025/07/17 15:42
今日も、いくつか桃の発送がありました。特別な名前がついた品種でもなければ、希少な限定品でもない、いわゆる「ふつうの桃」です。でもね、食べたらぜったいに「すごく、おいしい」って思える。甘くて、やさし...
2025/07/11 17:04
昨日、提携の農家さんから桃をいただきました。「ハネ出しだから美味しいかどうか」そう言われていただいた桃です。夕食後、固めの桃を食べてみました。固い、パリパリ。(山梨県人が好きな食べ方)そして甘い。...